現場の裏側ブログ

4月, 2019 | 株式会社クリエート|記事一覧

「塗り壁」という壁の施工をご存知でしょうか?

 

土や植物などの天然の素材を原料に使用した壁材で、人の暮らしにも地球環境にもやさしい壁として近年非常に人気を集めています。

 

伝統的なイメージのある塗り壁ですが、現代の住まいに適応したカラーやデザインも豊富です。

 

561f6b4862b2251b5db06cb035ca3dfb_s-min

 

塗り壁の基礎知識

 

下地の上から土・植物・水などでできた天然素材を、荒塗り⇒中塗り⇒上塗りの順で何層にも重ねて塗った壁が塗り壁と呼ばれます。

 

古くは切った竹を格子状にした「竹木舞(たけこまい)」という下地が主流でしたが、現代では石膏ボードなどを下地として作られています。

 

昔ながらの左官職人の技術が光るのが、この伝統的な塗り壁となります。

 

 

現代における塗り壁の価値

 

伝統的な塗り壁がなぜこの時代に好まれるようになったかというと、環境にやさしい天然の素材を使っていること・昔ながらの職人のていねいな仕事にあたたかみを感じる、などが挙げられます。

 

近年は、住まいに使用される化学物質が原因の「シックハウス症候群」に悩まされる問題が取り沙汰されるようになりましたが、そんな心配が限りなく少なく済むのがこの塗り壁だということもまた、人気の一因です。

 

シックハウス症候群の原因となる物質や気になるニオイを吸着する効果が期待されている素材もあり、塗り壁が注目を集めています。

 

0023601bf477359f7e4c1785ca3606dd_s-min

 

塗り壁の素材

 

現代の住まいに使用される塗り壁の主な素材の種類と特徴についてご紹介します。

 

・土

土を使って仕上げる土壁はもっともイメージしやすい塗り壁ではないでしょうか。土の種類や混ぜ方によって仕上がりの風合いが異なり、一口に土壁と言っても様々な表情があるのが、この土壁の特徴。「左官壁」「京壁」などと呼ばれることもあります。

 

丈夫な土壁には防音・防火・調湿効果などが期待されており、和室の壁などに選ばれることの多い塗り壁材です。

 

・珪藻土(けいそうど)

バスマットや消臭グッズなどあらゆる生活用品の素材として近年人気の珪藻土も、土壁のひとつ。珪藻土とは水中に生息する単細胞の植物プランクトンの死骸が堆積して作られた層から採取される土で、その断熱性・耐火性の高さから七輪に使われている素材です。

 

吸湿性や放湿性にとくにすぐれていると言われており、部屋の湿度をいつも快適に保ちダニやカビ・ニオイの発生も防止。加えて遮音性も高い素材です。

 

また、シックハウス症候群の原因とされている「ホルムアルデヒド」を吸着・分解する効果も大きく期待されていますし、着色しやすいため部屋の雰囲気に合わせた好みのデザインにすることが可能なため、いまもっとも注目されている土壁のひとつです。

 

5ae57d996b490688e49ed3844787b348_s-min

 

・砂

なめらかな美しさが特徴の砂壁は、天然の砂や石・金属粉・貝殻粉・色ガラス粉を原料としています。土壁と同様、砂の素材や混ぜ方などで個性を出すことができます。一般的に上塗り用としてはサラサラとした粒子が均一で異物の少ない川砂が使用されます。

 

茶室や床の間など風情のある和室の壁に使われることが多いですが、質感やカラーなどデザインが多様になった現代では、個性や風合いの良い洋室の塗り壁材としても非常に人気が高まっています。

 

・漆喰(しっくい)

漆喰は古くから使用され続けてきた日本ならではの素材です。消石灰に砂や糊を混ぜたものに、ひび割れ防止のため麻などの繊維くずを加えて水で練って作られています。

 

城壁や蔵などに使われていることで知られるように、耐久性と耐火性に非常に優れています。また強アルカリ性のためカビやダニの発生を防止することから、日本の住まいでは押し入れの壁材として使用されてきました。

 

また漆喰はすべて自然の素材からできており、自然乾燥のため化学物質などを使用しません。さらに有害物質を吸着・分解する性質もあるため、漆喰によるシックハウス症候群の心配はゼロ。

 

安心して表面の仕上げに使用できますし、吸放湿性も高く部屋の湿度調整や結露防止にも期待ができる、体にやさしい素材です。

 

floor-2228277_640

 

・ブラスター

ブラスターは西洋漆喰とも呼ばれている、漆喰に非常に似た性質を持つ素材です。身近なところでいうと、骨折した時のギブスに使われています。

 

室内に使用されるのは「ドロマイトブラスター」という種類で、ドロマイトという鉱石に熱処理や水を加えて作られ、混練りが簡単で作業性に優れているものですが漆喰よりも固く、乾燥が早く収縮が少ない・ひび割れしにくいという特性を持ちます。

 

固い質感と輝くように白く美しい仕上がりになるのが特徴の塗り壁材です。

 

doorway-690338_640

 

まとめ

 

伝統の塗り壁には古くから親しまれてきた理由があります。この日本で、より快適な住まいや長く暮らしやすい環境を手に入れるのは、やはり塗り壁と考えても良いのかもしれませんね。

 

望む環境やお部屋の雰囲気・予算に応じてピッタリな塗り壁を選び、ワンランク上の住まいで暮らしを楽しんでいくためにまずは、お客様の理想を聞かせていただきたいとクリエートは考えております。

 

塗り壁のこと、ぜひ一度ご相談ください。

家の窓の窓枠部分のことを「サッシ」と呼びますが、この「サッシ」部分にこだわっている!という方はいらっしゃいますか?

 

おそらく家のリフォームや新築を検討する段階では、サッシをこうしよう!と考えておられる方は少なく、サッシはどれも同じなのでは?とお考えの方が多いかもしれません。

 

今回はサッシの中でも、大掛かりな工事の必要がなく、取り付けるだけで生活の質を向上させるのに役立ってくれる「インナーサッシ」についてのご紹介と、インナーサッシをおすすめする理由やメリットについてお話していきます。

 

 

インナーサッシとは何か

 

インナーサッシとは二重窓のこと。

 

二重窓というとペアガラス(複層ガラス)と混同されがちですが、ペアガラスは1つの窓に対してガラス2枚で構成しているもの・インナーサッシは窓を2組配置して構成しているものと、それぞれ構造がまったく異なります。

 

インナーサッシには様々な特性があり、多くのメリットが生まれます。

 

ceac4e2186fce3e367b8f2beafd1bf4b_s-min

 

インナーサッシの性能とメリット

 

①気密性

インナーサッシのもっとも大きなメリットはその気密性の高さにあります。

 

窓の開閉をスムーズに行うため、どんな窓でも若干の隙をわざと空けてあります。このわずかな隙間があることで外部の音が室内に入り込んでしまい、騒音に悩まされるようになってしまうケースが少なくありません。

 

インナーサッシを取り付けることによってこの隙間から入ってくる空気の量がグンと少なくなり、そして室内からも空気が逃げていくことが格段に少なくなるため、部屋の気密性が高まります。

 

気密性が向上することによって期待できるのは「防音効果」です。人の話し声や動物の鳴き声・近所の生活音・車や電車の音など、外からの騒音は空気の振動によって人間の耳へと伝わる「空気音」であることがほとんど。空気の出入りを限りなく少なくすることによって、必然的に音が出入りすることも少なくなるという仕組みです。

 

幹線道路や線路の近くにお住まいのご家庭・楽器演奏が趣味の方や音楽教室を開いているご家庭など、生活環境やライフスタイルによって、外窓と内窓の間隔を広くしたりガラスも防音効果の高いものを使用することによって、さらに防音・遮音効果を高めることが可能になります。

e3e5a45e8c0661a64f129aa219f18601_s-min

②断熱性

外側の窓と内側の窓と2つの窓があるわけですから、この2つの窓の間には空間が生まれます。この空間に空気の層ができることによって、外部の気温の影響を受けにくくなり、室内の熱が外部へ逃げることも防げます。

 

暑い夏の時期、室外から入り込んでくる暑い空気の約70%以上が窓から入り、反対に冬は暖かい室内の空気の約50%近くが窓から逃げていくと言われています。確かに、窓の近くにいると夏は暑く、冬は冷たいですよね。

 

こうした無駄な空気の出入りを防止することにより室内はいつでも快適。年間を通して冷暖房費を抑えることができ、省エネ効果がアップします。

 

またインナーサッシの間の空気層は結露防止にも効果を発揮します。魔法瓶に似た原理で二つの窓の間に発生した空気の層が熱伝導率を下げ、結露の発生を抑え、カビの発生を防いでくれるのです。

aa85cd6b8a54c903de07021e6fb3dac0_s-min

③防犯

空き巣・泥棒の半数以上が、リビングの窓から侵入しているというデータがあります。とくに家の1階部分に何の防犯対策もしていない場合は、こういった犯罪の被害に遭うリスクが高いのです。

 

そういった犯罪者たちが「嫌う家」つまり、この家に空き巣に入るのはやめようと敬遠する家は「侵入に時間がかかる家」ということをご存知でしょうか。犯罪者の約7割は、侵入に5分以上かかる場合は諦めるそう。

 

窓をインナーサッシで二重にすることによって窓を破るのに時間がかかる・窓を割ってもカギを2か所も開けるのに時間がかかる・大きくガラスを割る音で周囲が異常に気付けるという、非常に高い防犯効果を発揮します。

 

また、室内が見えづらくなるので外から部屋の様子を十分に「確認」できません。このご時世、空き巣も普段から「泥棒しやすそうな家」をリサーチしているそうですから、二重窓は犯罪抑止にもつながりますね。

 

93f59fec33ff7a3fcf0f86bf591635fe_s-min

 

まとめ

 

大掛かりなリフォームや建て替え工事を行わなくとも、窓をインナーサッシへリフォームするだけで生活環境はより快適に、そして安心・安全な暮らしを送ることができます。

 

ご自宅のスタイルによってデザインや形も豊富です。各メーカーから様々なタイプのインナーサッシが発売されており、クリエートがショールームへご同行もいたしております。

 

ご自宅にインナーサッシを取り付けることが可能かどうかから、環境や目的に合わせてどんなインナーサッシやガラスを選べばよいのかも、インナーサッシのことは何でもまずはご相談ください。窓のリフォームでご家族皆さんが暮らしやすい環境を守っていきましょう!

 

 

壁ひとつでお部屋の雰囲気はガラリと変わります。印象を決めるのは壁次第、といっても過言ではないでしょう。

 

長く暮らしていると、壁も経年劣化します。黄ばみや色あせ・結露によるカビやめくれなど、劣化が徐々に目に見え始めるとお部屋の雰囲気も悪くなり、気分も落ち込んでしまいます。それに、劣化してしまった壁をそのままにしているとさらに傷みが進行してしまうことに。

 

今回はお部屋の雰囲気をいま以上に良くし、暮らしやすさを実現する機能性クロスについてご紹介していきます。

 

 

クロスとは

 

クロスとは、いわゆる「壁紙」のことです。壁の木材や下地をダメージから守るという役割を持っていますが、素材・柄によってお部屋の印象がガラリと変わりますよね。

 

ご自宅の新築やリフォームの際、クロス選びに時間をかけたという経験のある方も多いのではないでしょうか。

 

そして室内の印象や雰囲気作りだけではなく、クロスの中には様々な特性を持った機能性の高いクロスが豊富にあり、目的や用途に応じて選ぶと暮らしをより快適にしてくれます。

 

lichtraum-1560788_640

 

機能性クロスの種類

 

①消臭効果

暮らしの中で発生する生活臭に対して消臭効果のあるクロスです。消臭剤を表面に加工してある特殊なクロスで、気になるニオイの元となる「臭気ガス」との科学反応で吸着させ消臭します。

 

トイレやキッチンなど特にニオイが気になる空間に使用される場合が多いですが、新築やリフォーム後のホルムアルデヒド低減に効果が期待できるものもあり、室内のあらゆる場所に幅広く対応できます。

 

 

②汚れ防止・抗菌効果

小さなお子さまのおられるご家庭など、お子さまが壁に落書きをしてしまって困ったことはありませんか?

 

汚れ防止機能の高いクロスは一般的なビニールクロスよりも性能の高い特殊なフィルム加工がされており、お子様のいたずら書きだけでなく手あか・油汚れ・タバコのヤニなども水拭きや中性洗剤で簡単に落とすことができます。

また、汚れ防止だけでなく抗菌に対応している製品が多く、トイレや洗面所・キッチン・子ども部屋などいつもキレイに清潔に保っておきたいお部屋に特におすすめです。

 

lego-708089_640

 

③カビ防止効果

湿度が高くなると、カビ発生の原因になります。見た目が良くないだけでなく、カビの中には皆さんの健康に深刻な影響を及ぼす恐れのあるものもありますので、カビただけと侮ってはいけません。

 

お風呂の脱衣所や洗面所・トイレやキッチンなど特に湿気が深刻な場所には、防カビ効果のあるクロスが安心です。

 

 

④吸湿性・通気性

梅雨や結露など湿気の発生は壁や家を劣化させてしまう原因になりますし、ジメジメとした部屋は不快そのもの。

 

湿度が高いときは室内の水分を吸収し、乾燥しているときには適度な水分を放出してくれる効果のある壁紙は、年間を通して快適な空間を作ってくれます。

 

 

⑤耐久性

一般的なビニール製のクロスと比較して高い耐久性を誇る「スーパー耐久性」機能を持つクロスは、物をぶつけてしまったりひっかいてしまった時のちょっとしたキズが付きにくいように、耐久性を強化した特殊フィルムが使われています。

 

小さなお子さまやワンちゃんネコちゃんと暮らすご家庭・車いすユーザーのおられるご家庭に多く選ばれているクロスです。ペットと暮らすご家庭では、消臭効果のあるクロスと合わせて使うことでより安心空間を作ることができます。

 

dog-2785074_640

 

⑥抗アレル・抗ウイルス効果

抗アレル効果のあるクロスには表面に薬剤が加工されており、スギ花粉やダニの死骸などのアレル物質と接触すると、その物質の働きを抑制してくれます。また抗ウイルス効果クロスは壁に付着したウイルスを減少させるだけでなく、繁殖を抑制する効果も。

 

衛生面に気を付けたい洗面所や子ども部屋はもちろん、リビングや玄関・階段などご家族皆さんが集まることの多い場所に非常に安心できるクロスです。

 

 

⑦マイナスイオン効果

深く静かな森の中での森林浴とほぼ同等のリラックス効果があると言われているマイナスイオン。マイナスイオンを発生させる天然の鉱石を生地表面に配合したクロスは、室内の空気中の水分と反応することで、持続的にマイナスイオンを発生させることを可能にしています。

 

マイナスイオン効果で空気は常にフレッシュな状態に。家族のくつろぎの場であるリビングやダイニング、リラックス効果を特に高めたい寝室・書斎に非常に好まれています。

 

living-room-2732939_640

 

まとめ

 

暮らしのあらゆるシーンに対応できる機能性壁紙。主なものをご紹介しましたが、ほかにも様々な特性を持った機能性壁紙が各メーカーから販売されています。

 

気に入ったデザインのクロスで毎日を彩ることも大切なことですが、機能にもしっかりと注目して選んでいただきたいのがクロスです。

 

こんなことに気を付けたい・こんなことが心配だけど、それを実現できるクロスってあるの?と、今回のコラムをご覧になってお考えになられたかもしれません。まずはクリエートにぜひご相談ください!費用・機能・デザインも妥協せず、納得のいくクロス選びをお手伝いいたします。

 

機能性クロスを賢く選んで、より快適な暮らしを手に入れましょう!

窓のリフォームは、手軽にできる防音リフォームのひとつ。

 

防音対策だけでなくとも、築年数が増えるにつれて経年劣化が目立ってくる窓のリフォームをお考えのお客様もたくさんおられます。

 

窓枠のサビや塗装が目立ってきたり、結露がひどかったり、建付けが悪くなって開け閉めが一苦労なんて心当たりはありませんか?毎日目に入る窓がキレイだと、毎日の暮らしも少しウキウキしてくることでしょう。

 

今回は窓のリフォームをお考えの方に、手軽に快適な窓になる「カバー工法」をご紹介いたします。

 

f7c331ffcbdb1e2ebda09c358c2edfcb_s-min
カバー工法とは?
カバー工法とは「カバー」という名前が指しているように、今ある窓の上から新しい窓をかぶせるようにして取り付けを行う工法です。

 

窓枠はそのままに古くなったサッシと窓ガラスを取り外し、そこに新しい窓のパーツを取り付けていきます。

 

これまでの窓リフォームと言えば、窓枠ごと家から取り外して新しいものを取り付けるという工法だったため、工期も費用も非常に負担になっていました。

 

それに、窓枠をまるまる取り外すので壁や床を壊して行う必要があり、騒音などの問題にも気を使わなくてはいけませんでした。

 

カバー工法は時間も費用も抑えられ、騒音も気にならない画期的な窓のリフォームです。

 

 

カバー工法のメリット
従来の工法と比較して、カバー工法にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

①工期の短さ
カバー工法は既存の窓枠をそのまま利用し、窓枠を補強⇒新しいサッシの取り付け⇒新しい窓の取り付け⇒仕上げ・調整という工程で行います。

 

大掛かりな外壁工事を行う必要がないため、一般的に1日・短ければ半日で終わる場合もあります。事前に窓枠のサイズを調整しておけば、あとは新しいサッシをはめ込むだけの作業となりますのでさらに工期が短縮可能に。

 

壁や床を工事したりそのために足場を組んだりする必要もないため、これまでの窓リフォームよりも短い工期で窓を新しくすることが可能となりました。

 

②費用が手ごろ

大掛かりな工事や下準備が必要なく、従来の窓枠に新しく窓やサッシをはめ込むだけなので、従来の窓リフォームよりもはるかに低コストで快適な窓を手に入れることができるのは、カバー工法の最大の魅力ではないでしょうか。

 

住宅の窓としてもっとも一般的なサイズの窓の場合、従来の工法ですと安くても30万円ほどの費用が発生していましたが、かばー工法では10万円ほどで窓リフォームすることも可能です。

 

工事費用が抑えられる分、防音効果や断熱効果の高い高性能なサッシ・ガラスにリフォームしてさらに暮らしやすい環境をつくることができますね。

21490226a2ca702e5400373a6d386c9e_s-min

③騒音が少ない
住宅街やマンションの場合、そうでなくとも自宅のリフォームで発生した騒音でご近所に迷惑をかけるのは心苦しいもの。

 

ビスの取り付けやアルミサッシの調整時などに多少の機械音や金属音の発生はありますが、これまでの工法と比べると騒音の発生は格段に少なく、ホコリも舞いにくいのがカバー工法のメリットのひとつです。

 

とはいえ、ご近所さんにひとこと「この日に窓のリフォームを行うので、少し音がするかもしれませんが・・・」と声をかけておいた方が、お互い気持ちよく過ごせますね。

 

④さまざまな住宅に対応可能
カバー工法は、一戸建て・マンション・木造・鉄筋・築年数(古い建物)に関わらず、ほとんどの住まいの窓に対応可能です。

 

築年数の古い住宅やマンションだからといって大掛かりな工事が発生する必要なく、手軽に窓を新品にすることができます。

 

 

快適な窓がつくる暮らし
窓のリフォームを行い窓の性能が向上することで、暮らしにはさまざまなメリットが生まれます。

 

防音・遮音効果が向上
断熱性が向上し光熱費が節約できる
窓の開閉がラクになる
スキマ風がなくなり寒い季節も安心
結露が少なくなる

 

快適なくらしのための窓を手に入れるのに、費用も時間もかからないカバー工法がいま最もおすすめです。

 

1374009448bf7095a974461064fa6478_s-min

 

カバー工法の注意点
マンションで窓のリフォームを行いたいと考えていても、ほとんどのマンションで窓は「共有部分」とみなされているため、分譲で購入したマンションでも勝手にリフォームを行うことが禁止されている場合があります。

 

禁止されていなくともリフォームに制限がある場合もありますので、事前に管理組合やマンションの管理会社に確認をしておきましょう。

 

一戸建てで雨戸がある場合などは、カバー工法を行うには要相談という場合もあります。

 

また築年数の古い住宅では、窓の問題が窓枠やサッシではなく構造に問題がある可能性も考えられます。そういった場合はカバー工法では問題が解決されず、せっかくのリフォームが無駄になってしまうことも考えられますので、カバー工法が適しているかどうかを正しく判断できる業者に相談しましょう。

 

8bdfa92cb55424804db210d31dfe2cdf_s-min

 

まとめ
窓には室内と外の世界をつないでくれる役割がありますが、外のさまざまな要因から室内の環境をまもってくれるのもまた、窓です。

 

窓をリフォームするだけでも、毎日の暮らしの快適さは驚くほど向上します。住まいをもっと快適にしたいな・・・とお考えの方はまず、カバー工法で窓のリフォームからはじめてみませんか?

 

 

マンションなどの集合住宅にお住まいの方にとって「騒音」はかなりシビアな問題です。

 

お隣や上下の部屋と壁・床一枚で密接しているマンションは、小さな物音でも響きやすく、騒音トラブルに発展することもしばしば。同じマンションにお住まいのご近所さんは顔を合わせる機会も多く、近隣の方とはトラブルなく仲良く暮らしていきたいというのが多くの人の願いですよね。

 

マンションに暮らしながら騒音を防ぐには、どのような対策が必要なのか考えていきましょう。

 

4fc4667d386067658ec9c3768e1106c0_s

 

マンションの騒音問題
マンションと騒音問題は切っても切れない関係にあると言っても過言ではなく、同じマンション内でのトラブル事例で一番多いのは騒音トラブルです。戸建ての住宅街にお住まいの場合よりもはるかに気を遣う必要があります。

 

お隣や上階のお宅など、ある程度の生活音が聞こえてくる・響いてくるのはある程度仕方のないことですが、騒音の感じ方は人それぞれ。ほかの住戸の些細な音がどうしても気になることもあるでしょうし、逆にこちらが気に留めていないようなささいな生活音でも、ほかのお宅にとっては煩わしく、騒音と捉えられてしまうことも充分考えられます。

 

 

マンションの騒音の種類
では、過去の事例ではどのような音がマンション騒音トラブルの元になっているのでしょうか。

 

・上の階を歩く足音・小さなお子さまがパタパタ走り回る足音
・床に物を落としてしまった時の音
・掃除機や洗濯機など床に密接する家電の音
・キッチン・お風呂・トイレなどの水が流れる音
・音楽やテレビの音
・人の話し声・ペットの鳴き声

 

これらの音のほとんどは生活していくうえで必ず発生してしまう仕方のない「生活音」ですが、ご近所のライフスタイルは様々。環境や時間帯によっては、これらの音が「騒音」として迷惑行為になってしまう可能性があります。

 

21f5c5d606bdeaeb31691c25becebedc_s

 

マンションに重要なのは「床の防音」
防音対策というと、壁や窓の防音対策を一番に思い浮かべる方が多いと思います。しかしマンションにおいて重要視すべきは、それらに加えて「床の防音」です。

 

床の騒音を表す「L値」という数値があります。

 

・物を落としたときの音・イスやドアなど家具から発生する音:軽量床衝撃音(LL)
・子どもが走ったり飛び跳ねたりした時の音・動物が高いところから飛び降りた音:重量床衝撃音(LH)

 

一般的に、この2つのうち床材などで対策可能なものがLL・床の構造から対策が必要なものがLHとされています。

 

このL値が低いほど防音効果が高いということになりますが、コンクリートの厚みや構造・環境によって変動しますので、あくまでも目安として考えておきましょう。

 

 

マンション向き・床の防音リフォーム

 

防音カーペット・防音マット
一般的なカーペットやフロアマットと同じように、ウレタンなどで厚みを持たせたカーペット・マットを床に敷くだけで防音効果が期待できる、低コストで手軽な方法です。

 

ラグマットのようなものやお部屋に合わせてオーダーできるタイプのものもあり、デザインも豊富。インテリアを選ぶような感覚で楽しんで取り入れられるのもメリットです。

 

防音できる範囲に限りがあり、どうしても厚みが出てしまうので注意が必要ではありますが、子ども部屋やワンちゃん・ネコちゃんのお気に入りの場所など、お部屋の中で特に防音性能を必要とする部屋や場所ににピンポイントで設置することができます。

 

7cf324d9d4397550de8fb1482900be83_s

 

遮音フローリング
フローリングは畳などと比較して、一般的に階下に音が響きやすい床材ですが、遮音フローリングはフローリングの下にクッション性と遮音性の高い素材を使用しており、通常のフローリングよりもフカフカと柔らかい感触です。

 

この柔らかい感触が気になるという方もまれにおられ、一般的なフローリングや防音カーペット・マットに比べてコストはかかりますが、床全面に対して防音性を持たせることが可能ですので、その安心感はけた違い。暮らしやすさがワンランクアップすることでしょう。

 

6b5e16a5d704b6a315ee147fe2a2adc3_s

 

マンションリフォーム時の注意点
遮音フローリングへのリフォームをご検討の場合は、まずマンションの管理規約を確認しましょう。

 

現在のマンションでは管理規約の中に「防音規定」があることが多くなっています。必ず確認し、規定に適合している遮音フローリングの床材や希望する防音対策を選びましょう。築年数の古いマンションではこの防音規定が管理規約の中に存在していないこともあります。後付けの別紙がないか・契約書類に記載がないかなどをチェックしておく必要があります。

 

また、床のリフォームを禁止しているマンションもありますので、リフォームに着工してからトラブルにならないよう、事前にマンションの管理会社などにもしっかりと確認しておきましょう。

 

89497e7436c414e41e2e004b1ce18606_s

 

まとめ
同じ屋根の下にたくさんの家庭が暮らすマンション。そのライフスタイルも多種多様です。小さな子ども・お年寄り・夜勤の人・平日が休みの人・・・

 

防音対策をしっかりしたからなにも気を遣わず暮らせる!というわけでは当然ありませんよね。全員が思いやりの心を持って暮らしていくことがとても大切です。

 

思いやりの精神は心のゆとりから生まれます。ストレスのない住環境を作っていくことがその第一歩ではないでしょうか。