現場の裏側ブログ

【事例紹介】戸建平家住宅の防音・遮音対策~工事着工から工事完了まで~

May 31, 2021

ブログ

今回は前回の記事に続き、戸建て平屋住宅の防音・遮音対策について実際の事例をご紹介していきます。

ぜひ、前回の記事を読んでからこちらの記事を読んでみてくださいね。

 

いよいよ工事スタート!

 

増床する分の基礎工事から着手します。

一部既設建物を剥がし、既設基礎との正誤性を確認しながら強度にも注意していきます。

基礎が終わると養生期間をもって、大工による木材加工(建方)、既設屋根瓦メクリから既設建物の外壁、室内の解体撤去工事を行います。

//基礎土間が見えるスケルトンにしていきます。

増床した分の屋根葺き替えを行い、既設瓦と補足瓦にて新しくなります。
 【基礎土間】

基礎土間

 

基礎土間

 

外壁下地には、今までは要所のみ「筋交い」と呼ばれる耐力壁材が使われていましたが、今回は合板面材で改修部全面耐力壁としていきます。

外装材は既設と合わせて、全体に外壁塗装を行います。

外部建具は各室2窓として、LOW-E仕様のガラスを採用しました。

LOW-Eガラスとは、合わせガラス+シングルガラスで構成されたペアガラスで防音性能が高いもの)

 

 

 

続いて、内部下地造作では新しく床下地を組み、遮音材を吹き込むスペースをつくり、壁/天井にも遮音材を吹き込むスペースを組んでいきます。

遮音壁マット(28dB/500Hz)遮音マット(38dB/500Hz)を併用して下地を組んでいきます。

 

 【木組みで作られた遮音材を吹き込むスペース】

遮音材を吹き込むスペース

 

いよいよ遮音材吹込みです。弊社ではセルロースファイバーを採用しております。

セルロースファイバーとは、壁の熱貫流率0.53W/Kの高い断熱性能を持つ吹き込み断熱材です。

天然の木質繊維が主原料で、環境に優しいリサイクル素材です。
もともと断熱・遮音性に高い木を綿のように加工した、高断熱素材です。

内部下地造作で造られた吹込みスペースに、25/㎡~50/㎡以上の厚を掛け吹き込んでいきます。

 

 【遮音材が木組みに吹き込まれた様子】

遮音材吹き込み完了

 

遮音材吹き込み完了

 

セルロースファイバーの吹込みが終わると、仕上げ工事です。

遮音パネル(29dB/500Hz)をクロス下地に張り、吸音材として天井にはオトテン(防音用天井材)を張ります。

入口建具は防音ドア(37dB/500Hz)を採用し、インナーサッシもLOW-E仕様で、基本工事の場合は、45dB以上の遮音をしていきます。

立地条件や楽器によって、60dB以上の性能を施すことも可能です。

 

内装工事も終わり、室内のクリーニング美装工事を施し、最後に測定をします。

室内で110dB前後の音楽を流し、隣室、既設室内、屋外(3ヶ所程度)から測定していきます。

DR-65以下の遮音性能があれば合格となります。

 

以上で工事完了です。

 

完成のお写真は、6月ごろ弊社ホームページ施工事例にて掲載させていただきます。お楽しみに~☆

お電話でのお問い合わせ
0120-928-849
受付時間 9:00~19:00